診療時間 :月~金 9:00~13:00/14:30~18:00 土 9:00~13:00

医療法人社団 いざなき会 定岡歯科医院

SMT
~唾液検査システム~

SMTとは5分でできる唾液検査のことです。
5分の検査時間で6項目(むし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア)を測定して、
むし歯・歯周病・口臭のリスクを診断し、一人ひとりに合った、予防プランを提案します。

SMTは3ステップの唾液検査です

1 採取
「10秒間、軽く洗口する」検査キット付属の洗口用水(3ml)を口に含み、お口の中全体にいき渡るように10秒間洗口した後、吐き出していただきます。
2 測定
「試験紙と専用機器で測定する」採取した唾液を試験紙に塗布し、専用機器にセットすれば測定がスタートします。測定時間はわずか5分です。
3 結果
「測定結果を患者さまと共有する」検査結果は、分かりやすくチャートで表示されますので、自分に合った予防法を見つけることができます。

SMTで測定できる6項目の唾液因子

歯の健康に関する項目

虫歯菌
虫歯菌は、食べ物に含まれる糖質を分解して歯垢(プラーク)を作り出します。そのプラークの中で菌が増え、酸を作り出し、歯を溶かしてしまいます。
酸性度
唾液の酸性度が高いと、口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすくなります。
緩衝能
唾液には、食べ物を食べて酸性にかたむいたお口の中を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いと、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすい状態が長く続いてしまいます。

歯ぐきの健康に関する項目

白血球
お口の中で細菌が多く存在していたり、炎症あると唾液中の白血球が増加するので、数が多いほどお口の中の環境が良くない状態だと分かります。
タンパク質
口腔内細菌や、歯についたバイオフィルム(プラーク)の影響で、歯ぐきが腫れたり、出血があると唾液中のタンパク質が多くなります。(ここでいうタンパク質とは、細菌によって破壊された歯ぐきや白血球などにより死滅した細菌などです)

口腔清潔度に関する項目

アンモニア
お口の中の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが増え、口臭等の原因になるといわれています。
口臭の原因はアンモニアだけではなく、ストレスや薬剤の影響など、色々なことが考えられるのでご相談ください。

※一人ひとりのこれから歯に起こりうるリスクの説明とリスクに対しての予防の方法をご提案していきます。

歯とお口の健康を守るには、一人ひとりに合った正しい知識と適切なケアが大切です。そのためにまず、唾液検査でお口の中の状態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか?

リスクの説明とリスクに対しての予防の方法をご提案

〒079-0500
雨竜郡妹背牛町419-8
TEL:0164-32-4118

診療科目
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科